良く言われますがFSHが高いから不安だ
良く言われますがFSHが高いから不安だ、妊娠しない実際はどうなのか?私はFSHが高いから妊娠しないというものはないと感じております。それは内の利用者さんが証明してくれています。D3で卵胞が見えないのであればFSHは高いのは当たりまえ、卵胞が小さい(E2が低ければFSHは高い)茶おりから生理と考えればD3はFSHは高くなります。これは生理開始の3~5日前からFSHは上がっていきます。そして卵胞を育てるためにFSHは上昇するわけですからD3よりD4の方が高くなるのは当たりまえなのです。
①良く話している事ですが、AMHとFSHは妊娠には関係しない
こんな記事が出ていましたしかし低AMHだから安心する高いFSHだから安心するこれはまた話が変わってくる問題で
どうしてAMHが下がっているのか?そうしてFSHが高いのか?これは非常に重要な事でそこから今まで妊娠まで遠く感じたものが近くなることがありますうちで言いますと先月もAMH0.0が卒業していますしで1年以上卵が見えていなかったような方が現在4つ凍結していたりとFSHに関してはうちは20超えているような方が普通ですし100超えても別に…という感じです
これも前にブログで書きましたがでてきた卵はそのまま行くことが多いケースが多く体感ですが質に関しては関係なくどうして出てこないのか?育たないのか?これだけでだと思いますしかし、低AMH、高FSHに関しては急いだほうが良いこれは感じるものがあります
今来院中の方がAMHが0.3になってしまったと話が出たのですが
答えは「で?で?で?で?でででででで?」これから来る方も0.台で昨日着床頂いた方で
その話をしている最中に着床の連絡が来た方も0.11を出している方でした
結局0.3で1番高い数値を持っているとなり
…最近はAMHについてはもう興味がなく0.0でも毎週期見えていればほぼ無視をしています先週はFSH150ぐらいの方が着床しています
問題は普通に取れる方の方が難しい事が多々あります正直どこが原因なのかさえも…こんな事もあります
説明会でも話していますが
これだけですね
逆に低いのを見てやる気が出てくるのであれば難易度は低いような気もします
先週の陽性組5人の時もよくペンを投げたと話していましたがそういう方の凍結卵…なんかよいですね普通に取れる方の方が着床率が低いというのが面白いけど羨ましいです
嬉しいのですが羨ましく思えるときもあるという愚痴でした
③採卵が全くダメで終盤に個数が増えてきて胚盤胞になったAMH0.08(これまた微妙にありますが)
ブログに書いたので結果も書いておきます無事に着床しました報告が遅れたのは自然周期で移植できなくなりポリープの切除などがあり移植できるまで3周期かかりました
ここ最近なのでですが2.3回前のブログで書いたのですが自然周期での成熟卵の獲得数を増やしてみよう
AMHが0.16未満の方もいましたで、これも今日なのですが採卵…30回弱ぐらいやられている方で約1年半通われてますはじめは空砲のみ…卵胞が見えないなどで
色々と大変で…クリニックを転院し胚盤胞1個そし貯卵をがんばっていたのですが半年以上も凍結できませんでした
ただこの間の期間なのですが
FSHも40以上もよくある方なのですがそれもなくなり、採卵数も最後の4回は平均1個弱だったのが3個ぐらい採卵できるようになっていました
へんな話、このぐらい長期間うちでみるのも珍しく長く追う事もないのですがホルモン値も数もあってくるパターンも珍しくありません
先週の陽性の方なのですが今さらですが今日お話ししていて気が付いたのですがいわゆる低AMH・高FSHだったんですねAMH0.16未満FSH20越え昔だったらこれで話題になったのですが3行で終わりになりました。
これ…タイミングです。初診でAMHの事は私も忘れていたのですが卵も見えているし、自然妊娠の経験もあったのでタイミングで続投していたのでが(排卵検査薬は毎日写メでいただいて、ここだ!みたいのはありましたが)
うーんなんか色々と考える節あります
今日移植した方も採卵周期のFSHは20を超えていたと昨日相談を受けたのですが
その時、私は『ふーーん』FSHもAMHも高く、低くても可能性はある限り気持ちが折れなければやってみる事これが大事だと思います